NISAと書かれた画像

マネ虎ネタ 投資

つみたてNISA(積立NISA)とは?メリット・デメリットと始め方をわかりやすく解説

つみたてNISA(積立NISA)は少額の資金でも運用できる制度です。

条件さえ満たしていれば、誰でも始められるということで今話題になっています。

今回は、つみたてNISAの概要やメリット・デメリット、始め方を投資初心者向けにわかりやすく解説します。

資産形成に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

 

つみたてNISA(積立NISA)とは

積立NISAと書かれた画像

つみたてNISA(積立NISA)は、2018年1月からスタートした個人投資家向けの少額投資非課税制度(NISA)です。

投資可能期間は、2018年から2042年までの計25年間となっています。

長期・積立・分散しながら始められるため、投資初心者にもおすすめです。

 

非課税運用できる上限は年間40万円

つみたてNISAは、1年間で40万円までであれば新規投資で得た利益が非課税となります。

月額で計算すると最大で3万3,333円の積立が可能です。

実際のところは、金融機関によって積立金額に大きな違いがあります。

100円以上1円単位で始められるものもあれば、1,000円以上1,000円単位で始められるものもありますので、各家庭のお財布と相談しながら金融機関を選ぶのがベターです。

最初は少額から、無理のない範囲で始めるといいでしょう。

 

利益に対する非課税期間は最長20年

つみたてNISAの非課税期間は最長20年間。

そのため、新規投資で獲得した利益を非課税で20年間受け取ることができます。

本来であれば投資で得た利益は20%程度の税金を支払わなければいけません。それが20年間非課税となるわけです。

 

最大800万円得できる可能性も

年間の上限が40万円、それが20年間ですので最大で800万円はお得に資産形成できることになります。

たとえば、100万円の利益が積立投資で出た場合、税金は20万円です。つみたてNISAの場合は非課税期間であれば、税金は0円。

非課税なのかどうかで、得られる利益額が大きく違うわけです。

ただし、毎年非課税枠は更新されるので注意してください。

枠が仮に余っていても、翌年に繰り越せる仕組みはありません。

非課税期間終了後は口座を課税口座へ移管するのか、運用を終了し売却するのか決めることができます。

 

つみたてNISA(積立NISA)のメリット

お金が増えていっている画像

  • 非課税期間が長く複利効果も狙える
  • 自動的に積立投資ができる
  • 売却するタイミングを焦らずに決められる

 

メリット(1)非課税期間が長く複利効果も狙える

つみたてNISA(積立NISA)は、長期投資して資産形成したいと考える人にとってメリットになる部分が非常に多い制度です。

長期的に利用することで複利効果が期待できるため、マイホームの購入時の頭金や教育資金といったある程度まとまったお金を確保したいと考える人との相性は抜群だと言えるでしょう。

 

メリット(2)自動的に積立投資ができる

投資は、取引するタイミングで利益が出るかどうか決まる部分が多いです。

つみたてNISAは、予め設定したタイミングで決まった金額を積立するだけで自動買付できるので、投資初心者にも易しいと評判です。

 

メリット(3)売却するタイミングを焦らず決められる

いつ売却するのかは、非課税期間内に決めれば問題ないので他の投資信託と比べてゆっくり決めることができます。

 

売却するおすすめのタイミングは、

  • 目指していた金額分の利益を得たとき
  • 資産が倍になったとき

この2つです。

いつ売却すればいいのか分からない人は、上記2つも参考にするといいでしょう。

 

つみたてNISA(積立NISA)のデメリット

考えている人の画像

  • 選べる商品の数が少ない
  • 損益通算・繰越控除ができない
  • 元本割れの可能性がある

 

デメリット(1)選べる商品の数が少ない

つみたてNISA(積立NISA)の商品は、金融庁が認めるローリスク・ローコストな投資信託から選ぶことになります。

販売手数料が発生しない上に、信託報酬が通常よりも低く設定されているのが大きな特徴です。

他にも、分配頻度が毎月ではないことや信託期間が無期限または20年以上といった通常の投資信託とは異なる部分もあります。

投資初心者からすると選択肢が少なく商品を決めやすいメリットにはなりますが、ある程度投資の知識や経験がある経験者の場合は少し物足りないと感じるかもしれません。

 

デメリット(2)損益通算・繰越控除ができない

つみたてNISAでは他の投資用口座で利益が出たり、損失が出たりしても相殺できる損益通算ができません。

そのため、課税口座で利益が発生しNISA口座で損失が出たとしても発生した利益に対して税金を支払うことになります。

投資で出た損失を3年間繰り越せる繰越控除も、つみたてNISAではできないので注意してください。

 

デメリット(3)元本割れの可能性がある

つみたてNISAは、資産形成を手助けする制度ではあるものの、投資であることには変わりありません。

そのため、場合によっては元本割れの可能性があることも理解しておきましょう。

毎月どれくらいの金額を積立すれば、目標としている資産を築きやすくなるのか気になる人は、こちらのサイトを活用してみてください。

金融庁 資産運用シミュレーション

 

つみたてNISA(積立NISA)の始め方

NISAと書かれた画像

 

つみたてNISA(積立NISA)は、日本国内在住で20歳以上の人であれば始めることができます。

1人1口座しか口座を開設できませんので、どこで口座開設するのか慎重に選びましょう。

なお、一般NISAと積立NISAの併用はできません。

 

  1. つみたてNISAを取り扱う金融機関を選ぶ
  2. 口座開設を申請する
  3. NISA口座開設を税務署に申請する
  4. NISA口座開設完了

 

 

つみたてNISA(積立NISA)が不向きな人

考える女性の画像

 

つみたてNISA(積立NISA)は長期投資したい人には非常に相性が良いものですが、不向きな人も中にはいるものです。

以下のいずれかに当てはまる人は、つみたてNISAではなく他の方法で資産形成を進めることをおすすめします。

 

  1. 余剰資金がなく日々の生活で精一杯な人
  2. 利益が出るまで積立を続ける自信がない人
  3. 投資に即金性を求めている人

 

マネ虎は投資知識がなくても始められる

マネ虎を説明した画像

 

私たちが提供するサービス「マネ虎」は、すでにある仕組みを受け取ってシステムを起動し、毎日口座残高を確認するだけで安定した利益が狙えます。

参加までのステップも非常にシンプルで、つみたてNISA(積立NISA)のように商品を選んだり毎月の積立金額を設定したりする必要もありません。

活用するオートマージンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ビットコインFXの稼ぎ方とは?マネ虎のオートマージンを支える魅力を解説

 

 

  • 将来に向けてまとまった資金を作っていきたい人
  • 再現性の高い副業を探している人
  • 簡単に始められるサービスを探している人

マネ虎の最新収入モデルを活用して、新たなライフスタイルの構築にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

マネ虎を始めて経済的に安定した生活を目指そう

今回は、積立投資で話題のつみたてNISA(積立NISA)とは何か、メリット・デメリット、始め方といった基本を解説しました。

つみたてNISAは非課税期間も長く、複利効果を期待しながら長期投資をお得に始めたい人との相性は非常に良い商品です。

ただし、金融機関の選定や積立金額の設定など人によっては難しいと感じることもあるかもしれません。

マネ虎であれば、WEBセミナーに参加後、申し込みするだけで継続収入が狙える環境を手にすることができます。

興味がある人は、まずはWEBセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

\今なら参加費3万円が無料で受講できます/

LINE登録でセミナー参加

-マネ虎ネタ, 投資
-, , , ,

Copyright© マネ虎|口コミで評判の副業ビジネス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.